カテゴリ:らくらく家事( 43 )
「ダイソー」(「キャンドゥ」でも見ました。)で見つけた、「ふりふりおにぎり型」。
![]() (ごはんの量を少なくすれば、丸いボール型にもなります。) 我が家では、最近、平日の朝食はパンからご飯に変えたのですが、朝起きてすぐに食べづらい子ども達用に、小さくて食べやすいおにぎりにして出したりしています。 子ども達も作る過程が楽しいのか、自分達で作ったりもしています。 炊きたての温かいご飯、もしくは一度電子レンジで温めてから作ると、丸まりやすいです。 (「サトウのご飯」などでも美味しく出来ました。) ▲
by monsteracafe
| 2016-10-19 06:23
| らくらく家事
学生の頃からコーヒーが大好きで、自宅でも職場でも、お茶よりも珈琲を飲むことが多い私。
自宅では、インスタントも使いますが、時間があるときには、コーヒーメーカーを使ったり、ペーパーフィルターで自分で淹れたりしています。 今、使っているコーヒーメーカーはスターバックスで購入したもの。 考えてみると、5年以上使っているような気がします。 ところで、湯沸しポットを長く使っていると、中が白く汚れてくることがあります。水道水に含まれる成分だと聞いたことがありますが、コーヒーメーカーの見えない部分も同じようなことになっていることが想像できます。 今回、メリタジャパン株式会社の「アンチカルキコーヒーメーカークリーナー」をモニターさせていただきました。 ![]() 自然にも身体もやさしい、クエン酸が使われているので、安心して使えます。 20g入りが6包入っていたので、気になった時にさっと使えそうだし、職場や実家のコーヒーメーカーにも使ってみようと思います。 これでまた、美味しいコーヒーが楽しめそうです。 ▲
by monsteracafe
| 2014-09-12 23:27
| らくらく家事
モニプラのくもん出版さんの案件に当選し、なんと家族全員分のドリルをモニターさせていただくことになりました。
(くもん出版さん、ありがとう!!) ![]() 大人向けのドリルも扱っていることは、今回初めて知りました。 ◆くもんの小学ドリルアルファベットとローマ字―〈英単語入門〉付き ◆たべもの博士 (あきびんごの創造性を育てる○つけドリル) ◆川島隆太教授の脳を鍛える大人の漢字ドリル―漢字たどり・漢字書き取り60日 ◆川島隆太教授の脳を鍛える大人の書写ドリル―俳句・短歌60日 毎日小学校の宿題があるポンすけ(小2)は、休日の空いた時間にローマ字(最初はアルファベットの練習です)を、次女のたいちゃん(3歳9か月)は姉の隣で「ドリル、やる!」とやっていることが多いです。 ![]() ![]() 1つ終わった後に「できたねシール」を貼るのも、小さい子には嬉しいようです。 くもん出版 fansiteファンサイト参加中 ▲
by monsteracafe
| 2014-06-15 22:45
| らくらく家事
今日は四国方面にこれから日帰り出張です。
朝、雄サンと子ども達を送り出してから、少し時間があったので、久しぶりに圧力鍋(正式には「ゼロ活力なべ」)を使って、夕飯(鶏肉と根菜類のポトフ)の仕込みをしてから、出かけることができました。 ご飯の方は、朝、雄サンがセット(炊飯予約)してくれたので、子ども達のお迎えには間に合わず雄サンに任せるにしても、夕飯の方は、私が出張から帰ってきても、もしも帰ってくるのが遅れても、温めるだけで食べられそうです。 久しぶりの満足感。 先週から昨日にかけて、会いたかったお友達何人かと、色々話せて、刺激を受けたり、元気がもらえたのが良かったのかも。 ここ数日、ポンすけの成長を感じられる出来事が多く、「ママもがんばらなくっちゃ!」と自然に思えたのも1つかもしれません。 ▲
by monsteracafe
| 2014-01-21 09:10
| らくらく家事
周囲から遅れながら、昨年の秋からスマホユーザーになった私。
以前から利用しているコープの個人宅配のネット注文をし忘れることが多く、スマホでは操作しづらかったのですが、今月から個人宅配の注文専用アプリが開発されたようで、早速、ダウンロードして使っています。 まだ一度しか注文していませんが、なかなか使いやすく、注文し忘れても、通勤時間やお昼休みにスマホからサッと注文できるので、便利です。 ※後日追記: インターネットやアプリから注文し忘れた場合、締切日の夜7時半まで、電話で注文ができるそうです。 ・フリーダイヤル 0120-950-523(電話注文センター) ・06-4869-6080 <受付時間> 月~土曜日/8:30~19:30、日曜日/定休日 ▲
by monsteracafe
| 2013-05-01 06:06
| らくらく家事
以前もご案内しましたが、私もメンバーになっている、「コウベまちむすび」の2012年の年明け、第1弾のイベントのご案内です。
■収納&お片付け講座 ライフオーガナイズで頭のなかをスッキリ整理 いろいろな収納を試してみたけど、家の中がスッキリしない! 片付けても、すぐに散らかる・・・ あれやこれやで、なんだかいつも忙しい! ・・・これからの私の人生って? もしかして、今のわたしに必要なのは、頭の中の整理かも!? 「時間や情報、暮らし方や人生を見直して整理する」、ライフオーガナイズの手法を使って、 「自分はどうしたいのか」「何が大切なのか」をじっくり考えてみませんか? ![]() [日時] 2012年1月21日(土)13:30~15:30 [場所] 御影公会堂 1階 4号室 [定員] 20名(先着順) [料金] 1,000円 [講師] 国分典子さん (マスターライフオーガナイザー、整理収納アドバイザー1級、整理収納コンサルタント) 自宅・京都市内のカフェにて、少人数での講座やイベントを多数開催。また、こころに重荷を持っておられる方への空間とこころの関係性をお話する機会をライフワークとしています。 ![]() [講師からのメッセージ] 専業主婦歴15年を経て、空間を整える仕事に出会いました。 私自身が「ありのままの自分」を受け入れるまでかかった約20年間を大切な時間だったと捉え、空間を整えることを通して頑張り過ぎない・持ち過ぎない暮らし方を応援しています。 自分を見つめなおすこと、空間を見つめ直すことから始まる「自分さがし」。 ゆっくりと時間をかけて生きやすい日常へと暮らし方を変えていきましょう。 [お問い合わせ・お申し込み] 電話、FAX、メールアドレスのいずれかにて、下記をお伝えください。 ・お名前(ふりがな) ・年齢 ・ご住所 ・ご連絡先(携帯もしくはご自宅のお電話番号) ・メールアドレス [託児サービスのご案内] 希望者には、お子様(3歳~)お1人につき800円で別室にてお預かりいたします。 申し込み時にお子様の年齢と人数をお伝えください。(定員:8名/先着順) [主催] コウベまちむすび TEL:078-451-7033 FAX:078-201-3428 E-mail:kobecco@kobe-musubi.org ※このイベントのチラシは、東灘図書館、灘図書館、東灘区役所等に置いています。「コウベまちむすび」では、イベントのチラシを置いてくださる、お店や場所を募集しています。 ***** 「ライフオーガナイズ」という言葉をご存知の方は、まだ少ないのではないでしょうか? 私も、メンバーの1人から、収納や片付けのジャンルの、モノの考え方、実践法の1つとして、教えてもらって初めて知りました。 ![]() 2012年の新しい1年を、スッキリした頭とココロ、おうちで迎えてみませんか? ▲
by monsteracafe
| 2012-01-05 18:48
| らくらく家事
「ベルメゾンデッセ」のモニター(カジドル)で、ベルメゾンマンスリークラブの「ちょこちょこ マイクロファイバーふきふきボール」を使わせていただいています。
「ちょこちょこ」と言えば、10年くらい前に、就職して最初に配属された部署で3年間ほど、毎月オフィスで使える便利でかわいい雑貨が詰まった「月刊ちょこちょこ」を取っていたことがあり、私にとってはとっても懐かしいキャラクター達です。 いまだにいくつかのグッズ(小物入れ、メモ帳、シールなど)は取っておいてあって、ポンすけが愛用しているほど。 今回いただいた、おばけの「ちょこ・スミス」も、私の好きなキャラクターの1つ。 ![]() ![]() ***** ・・・で、使い方。 手のひらよりも少し大きい位のサイズなので、パソコンの画面やキーボード、オーディオやテレビなどの機器類をちょこっと掃除するのに、とても便利です。 ゴムもついているので、立てかけたり、吊るしたりして置いておけるし、見た目や色もかわいいので、私はとっても気に入りました♪ ![]() ![]() ![]() ▲
by monsteracafe
| 2011-12-28 05:58
| らくらく家事
最近、思いついて実践している、ストックの買いすぎを防ぐ方法です。
我が家でストックしている日用品は、シャンプー、リンス、洗剤、漂白剤、ボディソープなどの詰め替えと、神戸市指定の各種ごみ袋。 セールの時にまとめ買いしていたかと思えば、急に足りなくなったりしていました。 それぞれに、マスキングテープ(「mt」がオシャレな色・柄が揃っているのでオススメ)を貼り、油性ペンで商品名を書いておきます。 使ったら、マスキングテープを剥がして、洗面所の扉の後ろに貼っておきます。 マスキングテープは剥がした後が残らず、ある程度なら何度も貼り直せる特徴があるからこそ、なせるワザ。 歯磨きをしながら眺めて、チェックしたり、買い物に行く前にマスキングテープをメモに貼り付けて出かければ、買い忘れや買い過ぎも防げます。 食品はもっと色々ストックしているので、これは別途、管理方法を考えたいと思っています。 ▲
by monsteracafe
| 2011-12-27 06:19
| らくらく家事
レビューブログの「ウタマロ石けん」(190g)のモニターに参加しています。
雑誌「天然生活」に記事が出ていて、以前から気になっていて、一度試してみたいと思っていた、「ウタマロ石けん」。 使うのは、今回が初めてです。 ![]() 独特な製法(独自成分、機械練りなど)による、柔らかくて塗りやすく、汚れや生地にもなじみやすい石けんです。 大腸菌、緑膿菌、黄色ブドウ球菌などの除菌効果、足や靴下などのイヤな臭いを消臭する効果もあるそうです。 そして、私がいいなと思うのは、環境にもやさしいこと。 「ウタマロ石けん」には、植物由来の油脂と、一部は外食産業などで使用された植物性の食用油を精製しリサイクルした油が使われているそうです。 言うなれば、「昔ながらの廃油石けん」の進化版です。 また、「ウタマロ石けん」の原材料の成分は、生体や、微生物に対する作用がおだやかで、生分解性(=環境に排出された後、微生物の働きで、環境に悪影響を与えない低分子化合物に分解されること)が非常に優秀な、自然環境にもやさしい洗濯せっけんです。 ***** 使い方は簡単。 通常の洗濯では落ちにくいガンコな汚れが付いた部分を、水で濡らしてから、「ウタマロ石けん」を塗って、揉み洗いし、しっかりと泡立てた後、手ですすぐか、洗濯機に入れて洗います。 忙しい時には、汚れ部分に「ウタマロ石けん」をつけ、軽くもみ洗いしてから、水かぬるま湯を張ったバケツにつけ置きしておいて、帰宅してから洗濯機で洗ってもいいそうです。 発売から50余年、多くの方々に愛用されているガンコ汚れ対策、「ウタマロ石けん」。 汚れを落とす効果と、長持ちして経済的なことから、口コミなどで人気急上昇中なのもうなずけました。 運動や外遊びなどで元気に過ごしているお子さんがいるご家庭や、エリ・袖汚れなどが気になっている方にオススメしたい便利アイテムです。 ***** ちなみに、収納方法ですが、ネットで探して見つけて真似しているのが、この方法。 ![]() ![]() ![]() (蓋部分は石鹸が乾くまで置いておくのにも便利です。) ![]() ![]()
▲
by monsteracafe
| 2011-12-26 23:57
| らくらく家事
「阪急キッチンエール」からのご紹介で、先月入会した、食品宅配サービス、
「阪急キッチンエール」。 「阪急キッチンエール」でネットから注文した商品が先日、届きました。 (商品の到着日は、注文した翌日以降、好きな日を指定できます。) ![]() (我が家のように、オートロック付のマンションの場合、事前に管理人さんに食品宅配サービスの利用を開始したことを伝えておく必要があります。) ![]() ![]() ![]() ・ガレ ベイクドチーズケーキ/1,000円 ・ヒロコーヒー 北摂ブレンド/850円 ・ジップロックコンテナー(角型)/398円 ・三竹さんの甘っ娘人参 300g/258円 以上で、しめて3千106円。 (3千円以上で送料無料になるので、調整して注文しました。) 続きはこちら ▲
by monsteracafe
| 2011-12-14 06:20
| らくらく家事
|
Profile
ハンドルネーム:hiro
社会人になって10数年、パートナーの雄サンとは20数年(一緒に暮らして15年)。大好きな地元・神戸で、日々お仕事や暮らしを楽しんでいます。2007年1月に、長女ポンすけが誕生。2010年9月に、次女たいちゃんが誕生しました。 ■Links リビング大阪「Re美ing」プロジェクトブログ(連載) サンケイリビング「暮らしを楽しむ美のサポーターズ」ブログ(記事配信中) コウベまちむすび(活動中) ![]() カテゴリ
全体
わがや 家族 Life style きょうの料理 らくらく家事 お気に入り refreshのために おでかけ 仕事にまつわるエトセトラ 「働く」ということ まちの風景 Beauty Health money life profile 保育園のこと 小学校のこと 学童のこと 子どもの習い事 未分類 タグ
育児(2097)
shop(780) 神戸(664) レシピ・献立(467) books(370) 食品(308) 大阪(268) ランチ(249) コスメ(231) maternity(206) 手づくり(188) sweets(169) fashion(144) ecoライフ(122) 旅(121) music(119) カフェ(105) まちづくり(86) 生活用品(85) インテリア(74) 以前の記事
2018年 11月
2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 ブログパーツ
フォロー中のブログ
かきなぐりプレス
NIGAOE はんこ創庫。 WMS活動だより サクラハナビハウス はるそら通信 -どうって... velvet yellow クランドゥイユの手仕事メモ shiho's kitchen jinjer life あしあと手帖。 働くママのにっき For Houseworks ライフログ
最新のトラックバック
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||