以前、雑誌「LEE」(2015年1月号)に掲載されていた腕時計が素敵だったので、
![]() ![]() コーディネイトしやすいだけでなく、文字盤がシンプルで見やすく、長時間腕につけていても違和感がありません。 ■
[PR]
▲
by monsteracafe
| 2015-02-27 05:57
| お気に入り
|
Trackback
|
Comments(0)
今日の午後、ポンすけが通う小学校で授業参観がありました。
2年生は昨年と同様に、「2年生になって、できるようになったこと」の発表会でした。 後(授業参観後の学級懇談会)で担任の先生から聞いたところ、家族もよく知っている家庭でのことや習い事ではなく、家族があまり知らないであろう学校でのことにテーマを絞ったんだそうです。 ポンすけは、今回、初めて「司会」に挑戦しました。 (思い切って手を挙げたところ、立候補が多く、じゃんけんになったそうですが、見事、勝ち抜いたんだそう。) クラスのお友達と2人で、ニコニコ笑顔で司会進行をしたあと、昨年と違って、かなり前半に発表の順番が回ってきました。 ポンすけの発表は、「歌うとき、高音がうまく歌えるようになった」ことでした。 先生が小さく流してくれたラジカセの伴奏にあわせ、1人で前に立ち、ある程度大きな声で歌い切ることができました。 緊張のせいか、少し音程が外れたりしていましたが、よく頑張ったと思います。 (学生時代、合唱をしていた私のことを意識してか、「お母さんに負けないように、これからも頑張ろうと思います。」とも言っていました。) 他のお友達の発表では、一緒に大縄跳びをしたり、発表後の備品(跳び箱や机など)をサッと片づけたりもしていました。 1年生の頃と比べ、どの子もイキイキと自分の言葉や体を使って表現している姿が印象的でした。 全員の発表が終わった後、再び司会として「感想はありますか?保護者の方もお願いします。」と意見を募り、仕事を片づけて駆けつけた雄サンの方を見ながらアピールしていました。 お友達や保護者の方数人が意見を言った後、仕方なく手を挙げた父親を見て、今度は司会の2人でどっちが当てるのかをモゾモゾし始め、みんなに笑われていました。 (結局、ポンすけが「●●お父さん。」と自分の父親を指名しました。) 1年間でずいぶん積極性が増し、度胸がついてきたなぁと、ポンすけの成長を感じた、2年生最後の授業参観でした。 ■
[PR]
▲
by monsteracafe
| 2015-02-26 23:52
| 小学校のこと
|
Trackback
|
Comments(0)
年度末にかけて、仕事が忙しくなってきています。
あわせて、2年間引き受けた小学校の役員の仕事の方もなんだかんだと色々あって、物理的にも精神的にも忙しい日々を過ごしている、今日この頃。 でも、いくつか気になっている映画があります。 ◆「ムーミン 南の海で楽しいバカンス」 ![]() たいちゃんの保育園のお友達が早速観てきて「楽しかった!」そうで、うちの子達も観に行きたがっています。 ◆「イントゥ・ザ・ウッズ」 ![]() アカデミー賞®6部門受賞の「シカゴ」の巨匠ロブ・マーシャル監督が、ブロードウェイの生ける伝説=「ウェスト・サイド物語」のスティーヴン・ソンドハイムのロングラン・ミュージカル「イントゥ・ザ・ウッズ」を映画化。 「イントゥ・ザ・ウッズ」の登場人物は”魔女”に”シンデレラ”に”赤ずきん”、”ラプンツェル”に、ジャックと豆の木の”ジャック”etc・・・。 これは、ディズニーが、おとぎ話を卒業したおとなたちに贈る、世紀のミュージカル・イベント。 個人的には、「アナ雪」の続編(短編のようです)&実写版シンデレラよりも、こちらの映画の方が興味があります。 ◆「繕い裁つ人」 ![]() 主演の中谷美紀さんも大好きです。 【HPより抜粋】 前作、前々作で食と人をテーマにしてきた三島監督が、今度は着ることと生きることの切っても切れない関係を、温かさの中にも厳しさと切なさを込めた眼差しで描く、最新作が完成した。 「いつか仕立て屋の映画を作りたい」と願ってきた三島監督が、池辺葵の大人気コミック「繕い裁つ人」(講談社「ハツキス」連載)と運命的に出逢った。 「主人公の南市江がミシンを踏む横顔が頭から離れなくなり、市江の生き様に強烈に寄り添いたくなった」と語る三島監督の強い想いのもと、「衣」というテーマと仕事に生きる女性のスピリットが融合した、唯一無二の世界観の実写映画化が実現した。 忙しいけれど、1つくらいはリフレッシュに観に行きたいなぁと思っているのですが、悩んでいるうちに上映が終わってしまいそうです。 ■
[PR]
▲
by monsteracafe
| 2015-02-25 23:29
| refreshのために
|
Trackback(1)
|
Comments(0)
ファッション雑誌や店頭で、この春はシルバーの靴をよく見かけます。
なので、私もシルバーのスニーカー、スリッポン、紐靴、パンプス、サンダル…などをチェックしていました。 出張先での電車の待合時間に、時間をつぶしていた駅近くの商業施設で、いいものに出会いました。 ![]() インヒールでスタイルアップ&両サイドのゴムで履きやすさも実現。 ![]() 私はあまり靴下をはかない(ストッキングやタイツが好き)のですが、今年はこのシルバーのスリッポンに合わせて靴下も少し増やして、”靴下で差し色”にもチャレンジしてみようと思います。 ■
[PR]
▲
by monsteracafe
| 2015-02-25 06:20
| お気に入り
|
Trackback
|
Comments(0)
昨日、ポンすけと雄サンが午後からスケートに行っている間、私とたいちゃんは「ららぽーと甲子園」でお買い物をしていました。
車で送ってもらい、建物の東側でおろしてもらい、「イトーヨーカドー」でキャラクターカートをゲット。 (100円を入れて使い、返却時に戻ってくるシステムです。) ![]() 私がカートを押しながら、色々なお店を見て回り、2人で買い物を楽しむことができました。 (買ったのは、「BREEZE」の子ども服、「nico and …」のバッグなど。) 夕方、ポンすけと雄サンと合流し、ヨーカドーで食材を買って帰りました。 ■
[PR]
▲
by monsteracafe
| 2015-02-23 04:35
| おでかけ
|
Trackback
|
Comments(0)
私が「ひょうご西宮アイスアリーナ」の招待券をゲットしたので、スケートが好きな雄サンとポンすけとで、午後からスケートに行ってきました。
![]() ![]() 保育園の頃に2回スケートに行ったことがあるのですが、久しぶりにスケートをしたポンすけは、楽しくて、まだまだ滑りたかったそうです。 ■
[PR]
▲
by monsteracafe
| 2015-02-22 22:21
| おでかけ
|
Trackback
|
Comments(0)
先月、スイミングで念願の目標だった1級を取得してから、今後のことを家族みんなで考えてきました。
コーチ陣の勧めもあって、今日、「準選手コース」を一度、体験してみることになりました。 (ちょうど明日が大会だそうで、いつもよりも軽い練習で、人数も少なく、体験するにはちょうど良かったようです。) 30分のストレッチ&筋トレと、1時間半ひたすら泳ぐ練習を終え、着替えた後、ポンすけと担当コーチ、保護者(+たいちゃん)とで面談がありました。 (ポンすけはドキドキしていたようですが、練習中は先輩やコーチに積極的に話しかけ、色々と教わったり、お話していたようです。) ***** まず最初にコーチが口にしたのは、「どうして選手コースに進もうと思ったんですか?」という、ポンすけへの質問。 練習の疲れもあって、しばらくポンすけは答えに迷っていましたが、「大好きな水泳をもっと頑張ってみたい」と答えていました。 (自宅では、大会や記録会にも出て、表彰状をもらってみたい、とも話していました。) コーチいわく、コーチや親に言われてなんとなく、もしくは嫌々やるのと、自ら頑張って挑戦してみよう、と思って始める子とでは、今後の成長が変わってくる、一番大事なことなので、どの子にも質問しているのだそうです。 4泳法をマスターし、体力維持のための「育成コース」とは異なり、「選手コース(年齢が低い子ども達は準選手コース)」では、速さを競い合う競泳が目的。 一緒に通っている異年齢の子ども達は、チームメイトであり、競争相手でもある。 これからポンすけが取り組む練習内容(朝練や合宿などもあるそうです。)や、出場を目指す大会等のこと、ルールや持ち物など、色々お話をお聞きしました。 小2の終わりですが、まだ早い方で、早く練習を始めた方が、今後の伸びしろが多いそうです。 (コーチはポンすけの可能性に期待してくれていて、今日も3本こっそり競わせて泳がせたところ、何も教えていないのに、1度だけ小3の男の子よりもポンすけの方が早かったんだそう。タイムもコーチの声かけだけで4秒縮んだそうです。) 文化部系の私には、ついていけない内容で、ポンすけに技術的なアドバイスはできませんが、食事や体調管理など、母親として出来る限りのバックアップをしていこうと思いました。 実際に練習量が多いので、どれだけ食べても太ることはなく、痩せてしまうことが心配なくらいだそう。 「食べることも練習の1つ」なんだそうです。 ![]() どこまで頑張れるかわかりませんが、親子で、家族で、ポンすけを応援していきたいと思います。 ■
[PR]
▲
by monsteracafe
| 2015-02-21 23:08
| 子どもの習い事
|
Trackback
|
Comments(0)
昨日はお迎え時間ギリギリまで仕事をしていて、子ども達からのリクエストもあって、雄サンとも「今晩は食べて帰ろう」と相談していました。
学童保育所にポンすけを迎えに行ったところ、1年生の女の子二人と帰りが一緒になり、 「(ポンすけ&たいちゃんと)一緒に食べて帰りたい~‼」 と言われ、急きょ、3家族で晩御飯を食べに行くことになりました。 我が家の車になんとか全員が乗り込み、我が家の第2の台所「机の部屋」(岡本)で夕飯をいただきました。 ![]() 1年生の2人は仲良しのはずなのですが、それぞれが「たいちゃんの横に座りたい~!」、「たいちゃんにも(オムライス)分けてあげる~!」と、ことあるごとに言い争い、「たいちゃんのこと、好き過ぎやろ~…」と、ポンすけが驚いていました。 昔から家に妹がいることが普通なポンすけにとっては、不思議だったようです。 (それに、同級生の友達は、たとえ一人っ子であっても、ここまでたいちゃんにこだわる子はいません。) 一方のたいちゃんは慣れた様子で、1年生のお姉ちゃん2人と仲良く喋ったり、遊んだり、ご飯を食べて楽しそうにしていました。 私は働くママ達と仕事のことや育児のこと、学校のこと、学童のことなどを色々“語り合う”ことができ、お店のママさんからケーキの差し入れもいただいて、とても楽しい時間を過ごすことができました。 ママさんにも言われましたが、こうして子どもたちを預ける学童保育所があり(ママさんの若い頃にはこうしたサービスは殆どなかったようです。)、同じ立場でワイワイ話せる仲間がいるのって、幸せなことだと思います。 ■
[PR]
▲
by monsteracafe
| 2015-02-20 20:43
| 学童のこと
|
Trackback
|
Comments(0)
▲
by monsteracafe
| 2015-02-18 04:59
| 家族
|
Trackback
|
Comments(2)
今、「ケンタッキー・フライド・チキン」で「スマイルセット」を購入すると、「くまのがっこう」オリジナルグッズがもらえるキャンペーンを実施中です。
![]() (ムーミングッズの時はすぐに売り切れてしまったようです。) 悩んだ結果、おやつ袋3枚セット(ビニール)をもらいました。 かわい過ぎて、まだ使えません。 ■
[PR]
▲
by monsteracafe
| 2015-02-17 05:51
| お気に入り
|
Trackback
|
Comments(0)
|
Profile
ハンドルネーム:hiro
社会人になって10数年、パートナーの雄サンとは20数年(一緒に暮らして15年)。大好きな地元・神戸で、日々お仕事や暮らしを楽しんでいます。2007年1月に、長女ポンすけが誕生。2010年9月に、次女たいちゃんが誕生しました。 ■Links リビング大阪「Re美ing」プロジェクトブログ(連載) サンケイリビング「暮らしを楽しむ美のサポーターズ」ブログ(記事配信中) コウベまちむすび(活動中) ![]() カテゴリ
全体
わがや 家族 Life style きょうの料理 らくらく家事 お気に入り refreshのために おでかけ 仕事にまつわるエトセトラ 「働く」ということ まちの風景 Beauty Health money life profile 保育園のこと 小学校のこと 学童のこと 子どもの習い事 未分類 タグ
育児(2095)
shop(779) 神戸(663) レシピ・献立(466) books(370) 食品(307) 大阪(268) ランチ(249) コスメ(231) maternity(206) 手づくり(188) sweets(169) fashion(144) ecoライフ(122) 旅(121) music(119) カフェ(105) まちづくり(86) 生活用品(85) インテリア(74) 以前の記事
2018年 03月
2018年 02月 2018年 01月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 ブログパーツ
最新のコメント
フォロー中のブログ
かきなぐりプレス
NIGAOE はんこ創庫。 WMS活動だより サクラハナビハウス はるそら通信 -どうって... velvet yellow クランドゥイユの手仕事メモ shiho's kitchen jinjer life あしあと手帖。 働くママのにっき For Houseworks ライフログ
最新のトラックバック
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||