今日はポンすけが通う、小学校の3学期の授業参観でした。
4年生だけは、10歳という成長の節目に、「1/2成人式」を行うということで、少し前から学校からアナウンスがあり、子ども達自らがおうちの人に招待状を書いたり、準備を進めていたようです。 先輩ママに聞くと、この日は働いている両親も仕事を休んでかけつけるおうちが多いそうで、我が家もなんとか仕事を調整して参加することができました。 (私の母も観に来てくれました。私が子どもの頃にはなかった行事です。) ***** 体育館に行くと、既にひな壇の上に4年生全員が並んで、開会を静かに待っていました。 時間になると、子ども達自らがセリフを言い、進行していくスタイル。 家族への感謝の言葉を伝えたり、この10年間で成長したこと、今考えていることなどを、何人かが発表した後、全員で歌(「10才のありがとう」)を歌ってくれました。 とても澄んだ声で、気持ちが伝わってきました。 体育館の壁には、子ども達が事前に調べたりして自分の成長過程や変化についてまとめた「壁新聞」が飾られていました。 後半は各クラスに分かれ、教室で1人1分くらいのスピーチをしました。 テーマは、「将来の夢」「どんな大人になりたいか」「そのためにこれからの10年、何をしていきたいか」。 サッカー選手、〇〇でオリンピックに出て金メダルをとる、保育士さん、ダンサー・・・といった具体的な夢を話すクラスメイトが多い中、ポンすけが発表したのは、「ポジティブに生きていきたい。」というものでした。 嫌なことがあってもクヨクヨせず、家族やお友達と仲良く、毎日を楽しく幸せに生きていける大人になりたい、と話すポンすけは、将来の具体的な夢は語りませんでした。 きっと、既に水泳では競泳の大会にいくつも参加して、日々記録更新のために練習を重ね、人には言わないけれど、秘めた目標をちゃんと持っているのだと思います。 大好きなダンスも、去年に続き、今年もダンススタジオの有志でオーデイションを受ける予定で、今年は先生から、メンバーを代表して、オーディションの質問にも答えることになっているようです。 私もそうでしたが、将来何になるか、現時点では明確に決められないかもしれないし、子どもの時に想像したとおりにはならないかもしれない。 もしかしたら、今は無い仕事や職業に就いているかもしれない。 未来のことはわからないけれど、今を一生懸命生きているポンすけを応援し、支えていける大人でありたいと改めて思いました。 先輩ママに聞くと、去年は家族や両親への感謝の気持ちを伝える会だったようですが、今年は子ども達みんなの成長が微笑ましく、クラス発表では笑える楽しい雰囲気もあって、素敵な行事だと思いました。 その後の学級懇談会で、担任の先生から、体育館の床にシートを敷いたり、椅子を並べたり、会場設営の準備をしたのはポンすけのクラスだったと聞きました。 通常は6年生・5年生(秋の音楽会以降)が行っている作業です。 担任の先生が、「“やってみる?”とやらせてみたら、できました!自分達で声をかけあって、手順を考えながら、(体育の授業のかわりに)手早くできたんです。」と教えてくれました。 帰宅後、ポンすけから、「体育館や教室で“1/2成人式”って書いてあったでしょ?あの“成”の字、私が書いたんよ。」と(後から)教えてくれました。 ■
[PR]
#
by monsteracafe
| 2017-02-23 22:07
| 小学校のこと
|
Trackback
|
Comments(0)
1月の1泊2日の学童保育所のスキー(兵庫県ハチ高原スキー場)に参加し、スキーデビューをした、次女たいちゃん(年長)。
スキーを嫌いになることなく、ベルトコンベア式のリフトに乗って、滑る楽しさを知ったようで、 次なる目標は「リフトに乗って、家族と一緒に滑ること」。 数年前に一度行ったことのある、滋賀県の箱館山スキー場に家族4人で行ってみることにしました。 滋賀県北部は大雪警報。 大津市内のトンネルを抜けた途端、あたり一面雪景色で、あっという間に路面や路肩に大量の雪が。 ![]() ![]() ***** 駐車場からゴンドラに乗って、スキー場へ。 午前中は雄サンがたいちゃんの練習をみて、私がポンすけと2人で色々なコースを滑ることにしました。 ![]() 私もポンすけも大好きな林間コースがあるところに行ってみたのですが、私は後半の急斜面に苦戦し、数回転んでしまいました。 ![]() 学童保育所のスキーでは、家族は別々のグループで滑ることが多いので、ポンすけが今どのくらい滑れるのかよく分かっていませんでしたが、既に母を余裕で超えておりました。 ***** 少し早めにお昼ご飯を食べているたいちゃん達に合流。 たいちゃんはスキーの練習をした後、疲れてしまい、ソリ遊びや雪だるまを作ったりして遊んでいたそうです。 午後からはポンすけは雄サンと一緒にもっと難しいコースに挑戦しに行き、私がたいちゃんの練習をみることに。 ![]() 一度も休憩せず、黙々と練習を繰り返す、努力家の一面を見せたたいちゃんでした。 ***** 15時頃にポンすけ達と合流し、たいちゃんの「リフトに乗ってみたい!」を叶えることに。 家族4人で滑るべく、追加でリフトの回数券を購入しました。 ![]() ![]() たいちゃんには難しいのでは?と思いましたが、雄サンが先導し、そのあとにたいちゃん、ポンすけ、私が続き、4人でゆっくりと斜面を滑り降りていきました。 リフトには乗れたものの、怖くて滑りおりることができず、スキー板を外して抱えて歩いておりる…というパターンも覚悟していたのですが、たいちゃんは一度も転ぶことなく、滑っていました。 私自身の夢でもあった、「家族4人で滑る!」が叶った瞬間でした。 すっかり気をよくしたたいちゃんは、その後も雄サンと2人で合計4回リフトに乗って滑って降りてくることができました。 ![]() 妹がリフトに乗って滑れるようになったのを、母親のように喜んでいたポンすけでした。 ***** スキー場は17時まででしたが、30分ほど早くゴンドラに乗って下山し、のんびり帰りました。 帰りも大きな渋滞に巻き込まれることもなく、ラッキーでした。 ■
[PR]
#
by monsteracafe
| 2017-02-12 23:54
| おでかけ
|
Trackback
|
Comments(0)
長年、医薬の分野で、老化と炎症の関係について研究していた経験を生かし、キョーリン製薬スキンケア研究所の英知と最先端の技術を結集して開発された、
美容液ジェル「鎮 shi zu me」(50g)をモニターさせていただきました。 ![]() ***** 「隠れ炎症」とは、加齢による生体機能の低下やストレスなどの内的要因、紫外線・物理的刺激などの外的要因により、常に溜まり続ける肌あれの原因となる自覚できない慢性的な炎症のことで、誰の肌でも起こり得るそうです。 ![]() ![]() ***** 秋冬は、気温・湿度の低下により、肌のターンオーバーが乱れ、バリア機能が低下しがちな季節。 さらには、私の場合、そろそろ花粉症による肌の不調が気になる季節がやってきます。 秋冬におすすめの使い方は、普段使っている化粧水の後に、パール粒2つ分(通常1回分の使用目安)をしっかりと肌になじませた後、再度1回分を手にとり、いつもより多めの量でしっかりと乾燥対策をすること。 乾燥が気になる方は、さらに乳液やクリームを使うといいと思います。 昔から「手当て」と言うように、手のひらで顔全体をおおうようにハンドプッシュするとさらに浸透が高まります。 少量でも伸びがよく、スッと肌に馴染むので、私は普段のお手入れは、化粧水とこの美容液ジェルだけで十分満足しています。 肌の乾燥や肌荒れが気になる時にも、夜寝る前に使うと、翌朝には肌の具合が改善されている実感がありました。 とても気に入っています。 炎症を抑えて、肌あれを防ぐ抗炎症成分、保湿成分や整肌成分が配合されていて、無香料、無着色、ノンアルコール(エタノール不使用)、ノンパラベン、アレルギーテスト済み*、パッチテスト済み*です。(*すべての方にアレルギーや皮ふ刺激がおこらないというわけではありません。) ■
[PR]
#
by monsteracafe
| 2017-02-10 06:40
| Beauty
|
Trackback
|
Comments(0)
今年も「キッザニア甲子園」にお友達家族と一緒に行ってきました。
ポンすけは8回目、たいちゃんは5回目、お友達は4回目のキッザニアです。 3人お揃いの服を来て行きました。 (一目で同じグループだと認識してもらえるし、業者さんの写真撮影も3人一緒に撮ってくれるので、オススメです。) ![]() ![]() ![]() 「3人で一緒にお仕事をしたい!」というので、「ベーカリー」の予約を取ってから、空き時間はそれぞれ分かれてお仕事をしました。 (混んでいる日は、3人一緒にお仕事をするのがかなり難しく、1人だけなら空いているお仕事にうまく入れることがあります。) ![]() RF1のサラダだけあって、野菜も新鮮で色鮮やか、とても美味しいサラダができました。 ![]() ![]() ![]() (親としては、一度やってみて欲しかったのですが、今までは3人全員が「やりたい!」と言うことがなかったので、長らく待っていた感じです。) 制服に着替え、訓練を行っていると、出動命令が! ![]() ![]() お仕事に取り組む、子ども達の真剣な表情が見られました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() これもまた、初めてチャレンジしたお仕事だったのですが、子ども達も見ている親たちも、とても楽しかったです。 今回はちょっとした時間差で合わず、希望のお仕事ができなかったりしましたが(たいちゃんは飛行機のキャビンアテンダントのお仕事がしたかったそうです。)、初めてのお仕事にもチャレンジできて、良かったと思います。 次回は、「4月のキッザニア特別価格デー」の時に行こうと思っています。 ■
[PR]
#
by monsteracafe
| 2017-02-05 23:17
| おでかけ
|
Trackback
|
Comments(0)
新年、明けましておめでとうございます。
仕事が忙しく(昨年は色々な変化がありました。)、先月はなかなかブログを更新できませんでしたが、家族全員元気にしています。 ![]() 「今年はもっと勉強を頑張りたい」「水泳で勝ちたい」という長女と、 「1年生になるから交通安全に気をつける」という次女におまもりを買いました。 今年は暦の関係で、私たちは年末年始のお休みが短く、ポンすけは12/23から1/9までお休みという、長い冬休みになっています。 ■
[PR]
#
by monsteracafe
| 2017-01-06 06:40
|
Trackback
|
Comments(6)
ユニバー記念競技場で開催された、「平成28年度 第20回小学生駅伝大会」に、ポンすけ(小4)が参加しました。
昨年は、神戸市内の4・5・6年生472チーム、3,296人の選手が参加したそうです。 6区間をチーム6人(4年生の男女3名ずつ)で力を合わせて、たすきをつなぎ、走り抜く、駅伝大会。 ポンすけは2区(1,000m)を走る予定でしたが、なんと直前になって、メンバーの1人がけがをしてしまい、チームは棄権することになってしまいました。 メンバー5人は急きょ、個人レース(1,050m)に出場することになりました。 ![]() 4年女子は2グループに分かれて走ります。 ピストルの合図でスタート。 横並びの中から、ぎゅん、と先頭集団にポンすけも飛び出してきました。 走っている姿をすべて見ることはできないのですが、応援に来た同じ小学校の保護者や先生方と一緒に、スタンドで見守りました。 ハラハラしながら待っていると、ポンすけがフィールドに戻ってきました。 ![]() ![]() この前、初めてマラソンに参加した時もそうでしたが、ポンすけはまだ長距離を走ったことがないので、ペース配分がうまくつかめなかったそうです。 上位の子のタイムと自分のタイムを見比べながら、「今度はもう少しタイムをあげられるかな?」と言っていました。 素敵だったのは、4年生の後に5年生の駅伝があったのですが、4年生の男女がほとんど帰らずに残り、みんなで一生懸命応援していたこと。 1番手、2番手の男女が上位で戻ってきたこともあり、総合でベスト16に食い込む大健闘ぶりでした。 一緒に参加したお友達とも、「来年もまた一緒に出ようね!」と楽しそうに話していました。 私たち保護者もみんなで応援したり、お喋りしたりして、楽しい時間でした。 ■
[PR]
#
by monsteracafe
| 2016-12-03 17:37
| 小学校のこと
|
Trackback
|
Comments(0)
以前から気になっていた、「ふるさと納税」を今年初めて利用してみました。
各自治体のホームページをいちいち調べることなく、最近はインターネットショッピングのように、「ふるさと納税」の返礼品をまとめて紹介しているサイトが増えたので、好みのサイトを利用するといいと思います。 ◆ふるさと納税サイト「ふるさとチョイス」 ◆ふるさと納税サイト「さとふる」 ◆楽天市場「ふるさと納税」 私は一番よく利用されているという(扱っている自治体の数や返礼品の数が多かったです。)、「ふるさとチョイス」を利用しました。 カタログのように返礼品をジャンル毎に眺めたり(地元の特産品である食品や野菜、肉、魚のほか、電化製品や植木、自転車、家具や雑貨など色々あります。)、自分が応援したい・気に入っている自治体から検索したりして、3つ選びました。 (事前に世帯や個人の前年度の納税額を調べておくといいと思います。) 「ふるさとチョイス」の場合、寄付金の支払いにはYahoo!公金支払いサービスにより、クレジットカードが使えました。 そのうちの鹿児島県長島町と、高知県四万十町からはすぐに連絡があり、今後確定申告などの手続きで必要な書類がすぐに郵送されてきました。 四万十町からは週末にあわせて新鮮な卵が届きました。 ![]() 長島町からは、ぶりが丸ごと1本届く予定で、こちらも楽しみです。 実際にやってみて、自分が応援したい地域を選び、寄付するお金の使い道を子育て・地域振興・産業振興などの目的を指定でき、地域の特産品などを受け取ることができるので、これからも利用したい制度だと思いました。 <参考:ふるさと納税とは> ふるさと納税は、居住地に関わらず様々な自治体に寄附を行う制度です。 寄附金の使い道を予め知ることができ、お礼に地域の特産品などを受け取れたり、税金の控除を受けられるなどの特典もあります。 地域活性化を支援しながら各地の特産品を楽しめるのが「ふるさと納税」の特徴です。 例えば年収600万円の方は、ふるさと納税を活用しない場合は65,000円の税金を払うところ、ふるさと納税で65,000円を寄附することで、税金から63,000円の還付もしくは控除がされ、さらにお米や和牛などのお礼の品がもらえることがあります。 ※寄附する人の年収や家族構成などに応じて還付・控除額は変わりますのでご注意ください。 ■
[PR]
#
by monsteracafe
| 2016-11-15 06:16
| money life
|
Trackback
|
Comments(0)
走るのが得意なポンすけに、走るのが大好きな担任の先生がオススメしてくれた、
「第27回六甲シティマラソン大会」に初めて参加しました。 ![]() ![]() 上位8組までは表彰されることを知り(同じ小学校の先輩が入賞していました!)、来年は1人で小学生1.5km(男・女別/小学5・6年生対象)の部に参加して、「8位までに入りたい」とつぶやいていたポンすけでした。 入賞ラインまで、まだ1分ほどタイムを縮める必要がありますが、1年かけて練習して、頑張ってほしいと思います。 ■
[PR]
#
by monsteracafe
| 2016-11-13 14:55
| まちの風景
|
Trackback
|
Comments(0)
株式会社ファンケルの
「無添加アクティブコンディショニングEX 化粧液 Ⅱ しっとり」と 「無添加アクティブコンディショニング EX 乳液 Ⅱ しっとり」をモニターさせていただきました。 まず、印象的なのが、【化粧水】ではなく【化粧液】という商品名。 美容液のように、美容成分がギュッとつまった化粧“液”で、洗顔やクレンジングの後に使い、肌を整えます。 ![]() 防腐剤を使わず、品質を保ったまま使い切れる量にこだわり、化粧品なのに製造年月日が記載してあったり、付属のシールに開封した(使い始めた)日付を書いて貼っておくことができます。 さらに、無添加処方を守るため、特殊な密封容器を使用。 使う前に自分でリングを外してキャップを嵌め込むなど、”空けたて”であることがよく分かります。 (詳しくはこちら) ***** 実際に使ってみると、やや乾燥肌気味の私ですが、化粧液が肌によくなじみ、しっとりと潤う感じがしました。 乳液とあわせて使うことで、肌がふっくらと、ハリを増したように感じました。 ![]() 余計なものを一切含まず、肌が受けたダメージさえも取り去る「無添加だからこそ、美肌のカギとなる美しい角層を育み、肌本来の美肌力をつくる」という、ファンケルの企業ポリシーを、肌で実感できました。 現在、限定LINEスタンプがもらえる「タラレバ肌娘 4コマジェネレーター」や豪華プレゼントが当たる「Twitterキャンペーン」など、アガるキャンペーンを実施中です。 詳しくはこちら ※ファンケル様に商品をいただき、モニターに参加しています。 ![]() ■
[PR]
#
by monsteracafe
| 2016-11-12 09:55
| Beauty
|
Trackback
|
Comments(0)
今年の夏に旅先(萩)のお店でいただいた、甘いお醤油。
甘いお醤油をお刺身にも使っていて、ビックリしましたが、美味しかったので、地元のスーパーでいくつか買って帰りました。 その1つが、松美屋醤油有限会社さんの「殿さましょうゆ」。 110mlと少量で使いやすく、お土産にもなる一番小さなボトルを買って帰りました。 自宅であっという間に使い切ってしまい、関西で手に入らないか探していたところ、ホームページから購入できることが分かりました。 しかも、殿さましょうゆ(100ml)1本、寿司酢(100ml)2本、だし自慢(100ml)2本の合計5本のお味見ができる、「お試しサンプルセット」を、初回限定・送料込みで550円で購入することができます。 ![]() 萩市の「ふるさと納税」の返礼品にもなっていますし、これからも使い続けたいなぁと思っています。 ■
[PR]
#
by monsteracafe
| 2016-11-11 05:38
| お気に入り
|
Trackback
|
Comments(0)
先日、誕生日を迎えました。
ちょうど持っていた商品券などを使って、自分で自分へのプレゼントを選びにブラブラしていたところ、「iittala」(三宮の「ミント神戸」の5階)で”出会い”がありました。 私もいくつか持っている、ARABIAのムーミンマグ。 ちょうど、2016年の冬季限定のマグが10月末から発売されていました。 初めて見る一面の雪景色、雪で出来た大きな馬(←おしゃまさんが作った雪だるまならぬスノーホースだそうです。)に驚いて、ムーミンが息をのんでいるところ。 反対側には、スキーを履いたヘムレンさん(←マグの柄になるのは珍しいそう。)と犬のメソメソが歩いていて、もうすぐムーミンと出会うはず。 (・・・こっちも欲しくなりました。) ■
[PR]
#
by monsteracafe
| 2016-11-08 06:00
| お気に入り
|
Trackback
|
Comments(0)
今週発売された雑誌「リンネル」(リンネル 2016年12月号
・・・小さ目のすり鉢?? ありました、ありました。 探してみれば、我が家にもありました。 結婚前から持っていたものの、今ではほとんど使っていない調理道具の1つです。 以前から、ポンすけが「お味噌汁の(お味噌の)ツブツブが嫌い」と言っていたのですが、これもすり鉢を使えば解決!です。 (お手伝いが大好きな次女のたいちゃんが、すり鉢を使うのが楽しいらしく、喜んで手伝ってくれます。) ひと手間かけて、ちょっとだけ以前よりもおいしくなった、我が家のお味噌汁です。 ■
[PR]
#
by monsteracafe
| 2016-11-04 20:57
|
Trackback
|
Comments(0)
ここ数日、肌寒い日が続いています。
今週、初めてトレンチコートに手を通しました。 寒くなってくると、肌のかさつきや、メイクのノリが悪くなるのが気になります。 そういう時、私は週1回程度、ピーリングジェルを使っています。 最近のお気に入りは、「ロゼット ゴマージュ 120g ![]() (ちなみに、子ども達がちょこっと試しに使ったところ、私よりは出ませんでした。) ポロポロが出なくなってきたら、洗い流して終了。 後は、化粧水や保湿ジェルなど、いつものお手入れをします。 肌がスベスベになり、メイクのノリがよくなるので、欠かせません。
■
[PR]
#
by monsteracafe
| 2016-10-26 05:53
| Beauty
|
Trackback
|
Comments(0)
山歩きやキャンプなど、アウトドアで使える時計をずっと探していました。
先日、やっと見つけたのが、こちら。 (j-axis 腕時計 ![]() 文字盤が大きく、クッキリとしていて見やすいです。 防水タイプではありませんが、お値段はとっても良心的。 アウトドアでは、リュックやボトムスに着けています。 普段使いにもピッタリで、通勤のカバンにもつけています。 うっかり腕時計を忘れた時も安心です。 色・柄は3タイプ出ているようです。 ■
[PR]
#
by monsteracafe
| 2016-10-25 23:14
| お気に入り
|
Trackback
|
Comments(0)
年に1度の会社の健康診断を受けてきました。
受診して、2つ、驚いたことがありました。 (1)視力回復!? 運転免許証の更新では、毎回、ギリギリ「眼鏡等」と記載されるか、されないか・・・?!という視力の私。 普段は裸眼で、車の運転時や映画を観る時などには眼鏡を使っています。 機械式の視力検査を受けたところ、なんと、両目とも0.9(!!)という結果が出ました。 高校生の頃の視力です。 生活スタイルなどは何も変わっていないのですが、視力が少しでも良くなったのなら嬉しいです。 (まぐれかもしれませんが・・・) (2)身長が伸びた!? 小5の頃から成長が止まり、身長156.8cmの私。 ところが、身長は157.1cmでした。 前回も157.0cmだったので、間違いではなさそう。 朝晩で身長や靴のサイズが変わる、という話を聞いたことがありますが、 この年にして”背が伸びたのかも・・・(笑)!?”と、これまた嬉しくなってしまった私でした。 ■
[PR]
#
by monsteracafe
| 2016-10-24 23:28
| Health
|
Trackback
|
Comments(0)
今日は年2回開催されている、毎年恒例のスクール内の水泳選手権でした。
今年は次女のたいちゃんも初参加。 ポンすけのようにドキドキすることもなく、”(25m泳げるようになった)私が出るのは当然!”といった雰囲気で、堂々としていました。 プログラム1番の男女混合フリーリレー(年齢不問)には、6歳の次女まで参加。 コーチがうまくメンバーを組んでくれたので、長女&次女と同じ保育園のお友達(最年少の5歳半)のチームは2位、次女のチームは3位と大健闘でした。 (たいちゃんは、先月、プールの開放日に姉達からリレーの特訓を受けたのも良かったのかもしれません。) 25mの背泳ぎとクロールに出場した次女は、お友達にはあと一歩及びませんでしたが、練習したことのない飛び込みも、ちゃんとできました。 参加人数の少ない年齢別クラスで、運良く表彰状とメダルを2個もゲットできて、本人は満足したようです。 (長女がまだ立ったことのない表彰台にも、ちゃっかり乗れてしまいました。) ***** 長女も、同級生のライバルに僅差で敗れた種目(100m自由形)もありましたが、各種目(50m平泳ぎ)とも、自己ベストを更新でき、幸運も重なって昨年に続き年齢別クラスでの「優秀選手賞」に選出されました。 (小4の2人と小5・小6の4人で臨んだ200mリレーでも1位になり、スポーツドリンクをもらって喜んでいました。) ![]() (たいちゃんは、家にあるメダルを並べ、「ねぇねぇと〇〇ちゃんとで、金・銀・銅メダル、全部集まったね~」と喜んでいました。自分が今日は金メダルをもらえなかったことは、気にしていないようです。) 二人ともとてもよく頑張りました! *備忘録(今回の記録) ・100m自由形 1分18秒26 ・50m平泳ぎ 46秒11 ・男女混合フリーリレー ・200mリレー ■
[PR]
#
by monsteracafe
| 2016-10-23 17:40
| 子どもの習い事
|
Trackback
|
Comments(0)
10日ほど前、突然、スマホが壊れました。
水没させたのでも、落としたのでもないのですが、起動するボタンが反応しなくなってしまい、使えなくなってしまったのです。 インターネットで調べたところ、私と同様の症状がかなり出ている機種らしく、ショップに相談したところ、修理の見積りに出すことになりました。 (その時点でスマホは初期化。) 見積りが出るまでの間はショップから同じ機種のスマホを借りて使っていました。 ***** メーカーの初期不良であれば無料で修理してもらえるかも・・・と、少し期待していたのですが、修理代金は約2万円とのこと。 迷わず、新しいスマホを探すことにしました。 いくつかのサービスをチェックして比較した結果、私は大手キャリアのスマホをやめ、格安スマホに切り替えることにしました。 ![]() 申し込んでから1週間ほどで自宅に届き、自分で設定しました。 大手キャリアの方は、ひとまず以前使っていたガラケーに戻して、通話とキャリアメール、ショートメールなどを今後どうするか、しばらく様子を見て考えようと思います。 (長期割引や家族割引などのメリットが多少あるため。) ■
[PR]
#
by monsteracafe
| 2016-10-20 06:00
| money life
|
Trackback
|
Comments(0)
「サビーナ モイスチャースキンクエール」をモニターさせていただきました。
![]() 備え付けのスパチュラを使い、適量(大豆くらいの大きさ)を指にとり、お顔全体になじませます。 小ジワ、シミ、たるみなどの気になる部分には、特によくなじませるようにします。 ***** サビーナ自然化粧品のホームページによると、「サビーナ モイスチャースキンクエール」には、天然のマリンコラーゲンをナノ化処理した成分、ナノコラーゲンが含まれていて、肌の奥まで潤いを届け、お肌にハリを与えてくれるそうです。 嬉しいのは、マメ科の多年草である甘草の根から抽出したエキスには、メラニン生成に関わる酵素チロシナーゼの活性を抑える働きがあり、日焼けによるシミの原因を抑え、透明感のある肌へ導いてくれるそう。 他にも、アマチャヅルエキス、ハス種子エキス、シソエキス、黒大豆エキスなどの美容成分が配合されているそうです。 ***** 私は夜寝る前(お風呂上がり)のスキンケアに取り入れていますが、少量で伸びが良く、つけたときは少しべたつきを感じますが、翌朝の肌はすべすべ、ふっくらしていて、肌のハリがアップしたような気がします。 中蓋がちょっと開けにくいので、私は外して使っています。 ■
[PR]
#
by monsteracafe
| 2016-10-19 23:38
| Beauty
|
Trackback
|
Comments(0)
「ダイソー」(「キャンドゥ」でも見ました。)で見つけた、「ふりふりおにぎり型」。
![]() (ごはんの量を少なくすれば、丸いボール型にもなります。) 我が家では、最近、平日の朝食はパンからご飯に変えたのですが、朝起きてすぐに食べづらい子ども達用に、小さくて食べやすいおにぎりにして出したりしています。 子ども達も作る過程が楽しいのか、自分達で作ったりもしています。 炊きたての温かいご飯、もしくは一度電子レンジで温めてから作ると、丸まりやすいです。 (「サトウのご飯」などでも美味しく出来ました。) ■
[PR]
#
by monsteracafe
| 2016-10-19 06:23
| らくらく家事
|
Trackback
|
Comments(0)
昨年のFBI淡路、今年6月のFBI大山に続き、直前になってキャンセルが出たのか、予約が取れたので、FBI淡路に行ってきました。
金曜日しか空いていなかったので、ポンすけが小学校から帰ってきた夕方から出発し、ギリギリ夕焼けが見える時間帯に到着しました。 ![]() ![]() (クーラーとコンセントも完備。) ![]() ナンは作り方を教えただけで、全部子ども達が作りました。 ![]() お天気が良く、夜は星がとてもたくさん綺麗に見えました。 星座に詳しくない私でも、いくつか星座を見つけることができたくらいです。 ***** 朝はのんびりと、パンを炭火&焼き網で焼いたり、 ![]() ![]() ![]() ![]() (駐車場は無料。) ![]() ![]() 今回は、神戸市兵庫区の「湊山温泉」に寄って帰りました。 古くは平清盛が開いたと言われる温泉だそうで、過去には閉店の危機にもさらされたそうです。 ![]() ■
[PR]
#
by monsteracafe
| 2016-10-15 23:53
| おでかけ
|
Trackback
|
Comments(0)
以前から、子どもが使うミニサイズの大人っぽいポシェットって可愛いなぁ、と思い、探していたのですが、
![]() 姉妹用に2個購入。 ![]() ![]() シャネル風のものもいいなぁ~♪、と思ってます。 ![]() ■
[PR]
#
by monsteracafe
| 2016-10-13 21:15
| お気に入り
|
Trackback
|
Comments(0)
3連休の中日。
心配していたお天気も、夜のうちに大雨が降り、風も強かったようですが、朝には雨も止みました。 今日は、保育園のお友達パパの発案で、保育園のお友達と一緒に近くの山へ山歩きに行ってきました。 年長さん7人、小学生1人、大人11人と、なかなかの大人数です。 行き先は、芦屋の風吹岩。 ロックガーデンから風吹岩を経由して、保久良神社に出て、岡本に戻って来る、未就学児向けのコースです。 (以前、学童保育所の行事で歩いた逆ルートです。) 阪急電車で移動して、阪急芦屋川駅からスタートです。 住宅街から山に入ると、すぐに「高座の滝」とお茶屋さんがあります。 ![]() ![]() ![]() 誰一人、途中でバテたり、くたびれたりすることなく、怪我もなく、無事、お昼前にゴール地点の風吹岩に到着しました。 ![]() ![]() ![]() かなりの時間、滞在しました。 保久良神社を背に、右手(西)のルートを下ると、天上川の横に小さな公園があります。 ここでも子ども達は、滑り台や「花いちもんめ」をして遊んだり、前日保育園の運動会で披露した組体操の一部を再現してくれたりしました。 なかなか、別れがたいのか、結局、岡本で解散したのは夕方でした(笑)。 とても楽しかったので、またみんなで違う山にもチャレンジしてみたいと思いました。 ■
[PR]
#
by monsteracafe
| 2016-10-09 21:44
| おでかけ
|
Trackback
|
Comments(0)
保育園のお友達に教えてもらい、10/1・2にハーバーランドで開催されていた
「ひょうごミュージアムフェア2016」に行ってきました。 兵庫県内の美術館・博物館など(民間の施設や大学なども参加していました)が、それぞれワークショップや展示ブースを出していました。 (どのブースも参加無料です。) ワークショップや工作が大好きな我が家の子ども達。 混んでいたのと、それぞれやりたいもの・できるものが違うので、パパ&たいちゃん(次女)と、ママ&ポンすけ(長女)チームに分かれて、ブースを回りました。 ポンすけは、古代の万葉仮名で自分の名前を書く「木簡風名札」づくりや、屏風づくり、アフリカの布のハギレを使った栞づくりや、 ![]() ![]() たいちゃんは同じ古切手で時計(風の飾り)を作ったり、 ![]() ブースによっては先着順ではなく、整理券を配布したりしていました。 私が興味があった、多肉植物の寄せ植えはあっという間に受付終了になってしまい、参加できませんでした。 来年行くなら、開場前に行こうと思いました。 ■
[PR]
#
by monsteracafe
| 2016-10-06 05:15
| おでかけ
|
Trackback
|
Comments(0)
先日、神戸ハーバーランドにお出かけした際、お昼をプロメナ神戸の地下1階フードコートで食べました。
私と長女は、「ナマステガネーシャマハル」(神戸ハーバーランド店)の「ナンカレーセット」(650円)にしました。 カレーの種類は、日替わりカレー(この日はマッシュルームとジャガイモでした。)、バターチキン、ベジタブルカレー、チキンカレー、キーマカレー、ほうれん草キーマカレーから選べます。 辛さも、甘口、普通、中辛、辛口、激辛から選べるので、長女も一緒に食べられるよう、バターチキン(写真奥)とほうれん草キーマカレー(写真手前)のどちらも甘口にしました。 ![]() 注文後、それほど待つこともなく、お料理が出てきました。 (注文番号が伝えられ、お店まで取りに行くシステムです。) ほうれん草キーマカレーには、ひき肉もたっぷり入っていて、バターチキンには大きな鶏肉がゴロゴロ入っていました。 どちらもとても美味しかったのですが、私と長女はトマト系の酸味と、甘さ、クリーミーで濃厚なバターチキンカレーが気に入りました。 この立地でお店に申し訳ないほどのコストパフォーマンスの良さで、今後も利用したいと思いました。 2016年6月24日にオープンした、インド・ネパール料理店だそうです。 ■
[PR]
#
by monsteracafe
| 2016-10-04 06:10
| きょうの料理
|
Trackback
|
Comments(0)
学生時代に北海道旅行をした時に、札幌の大通公園の屋台で食べた、懐かしい味、
「じゃがいも餅」を作ってみました。 ![]() じゃがいも(中・2~3個)はカットして、電子レンジにかけ、火を通します。 熱いうちにマッシャーでつぶし、少し冷まします。 人肌程度に温まったら、かたくり粉大さじ3程度を加えて、手で混ぜます。 (熱すぎると、かたくり粉が固まってしまうため。冷めてしまってまとまりにくい場合は、ぬるま湯少量を足す。) 8~10等分程度に分け、丸める。 フライパンで表面に焦げ色がつき、もっちり感が出てくるまで両面を焼く。 私はオリーブオイルやバターで焼いて、塩でシンプルに食べたり、砂糖醤油などの甘辛いタレ(シマヤさんの「焼きもち醤油たれ」が便利でオススメ)をかけて食べるのが好きです。 子どものおやつにもいいと思います。 ■
[PR]
#
by monsteracafe
| 2016-10-03 06:10
| きょうの料理
|
Trackback
|
Comments(0)
「ウェーボ ジュカーラ ヘアカスタ7
![]() 特に、ネコ好きの方にはたまらないんじゃないかと思います。 お菓子のカスタードクリームをヒントに、髪になじませやすいよう、“つけムラ”や“ベタつき”を防ぎ、思いのままのスタイルを簡単に作ることができるなめらかでとけるような新テクスチャー「ヘアカスタ」が実現しました。 同じシリーズでも、全部イラストが違うんです! ![]() パッケージのデザインだけでなく、キャラクターやストーリーも構成。 「不思議の国のアリス」をイメージし、「Uevo Jouecara(ウェーボ ジュカーラ)」にやどる“猫のトランプ兵”たちをメインキャラクターとして、Jouecara(ジュカーラ)誕生の物語からヘアカスタレシピ、商品の特徴などを語る、絵本のようなパンフレットが制作されています。 ***** 「ヘアカスタ」は、「セット成分」、「水溶性成分」、「揮発性成分」がベストバランスで配合されていて、水溶性成分が髪に浸透してから確かなセットが時間差で現れるため、思いのままにスタイルをつくることがで きます。 また、カプセルにさまざまな香りを凝縮して閉じ込めた「香りビーンズ」が、髪に触れるたびにはじけ、 いつでも生まれたての香りをまとうことができます。 さらに、ヘアカスタの香りは、時間の経過とともに3段階で変化するそうですよ。 まるでフレグランスのような香りのグラデーションが楽しめます。 使い方のコツは「パフリング」。 手のひらでヘアスタイリング剤をなじませた後、髪につける前にパンパンと両手をたたくと香りが広がるんだそうです。 ***** 私がモニターさせていただいた、「♣7 FUNWARI」は、ショートからロングまで、ほどよい水分を保ちながら、 幅広い「ふんわり」感を楽しめます。 詳しくは、使いこなし術をチェックしてみてください。 ■
[PR]
#
by monsteracafe
| 2016-09-30 23:00
| Beauty
|
Trackback
|
Comments(0)
ユニバーサル・ペーパーの「ハロー ソフトパックティッシュ」(5個パック)をモニターさせていただきました。
見た目の最大の特徴は、外側が紙箱ではなく、フィルムなので、とっても軽くてコンパクト。 それなのに、1個あたり、150組・300枚と、大容量。 (最近よく見かけるスリムタイプの紙箱のティッシュでも、多くて200組・400枚位だと思います。) ![]() ![]() 植林木を原料とした100%バージンパルプ使用で、肌触りもいいです。 使い終わった後も、外側のフィルムを丸めて捨てるだけなので、かさばらず、ゴミ(プラゴミです。)も少ないのも嬉しいところ。 ***** 外側がフィルムなので、水周りで使う時にも安心です。 なので、キャンプやピクニックなどのアウトドアのシーンでも大活躍しそうです。 ![]() そんな時にも、「ハロー ソフトパックティッシュ」をバスケットに入れて持参します。 ずいぶん大きくなってきたとはいえ、まだまだ食べこぼしや汚すことが多い、元気な子ども達。 ティッシュがあれば何かと便利です。 ***** インターネットショップの「LOHACO」や「爽快ドラッグ」で購入できます。 現在、みんなとお出かけソフトパック 秋のキャンペーン実施中だそうです。 ※ユニバーサル・ペーパー様に商品をいただき、モニターに参加しています。 ![]() ■
[PR]
#
by monsteracafe
| 2016-09-28 17:08
| おでかけ
|
Trackback
|
Comments(0)
東京西川の今治タオル「しあわせの今治ガーゼ」をモニターさせていただきました。
![]() ![]() ガーゼ面に無撚糸のやわらかなパイルの花柄(くすのきの花がモチーフになっているそうです。)が浮き出るように織り上げられたのが特徴です。 ![]() 昔から親しまれ、私たちの暮らしに根付いてきた素材のひとつにガーゼがあります。 【しあわせの今治ガーゼ】は、世代を超えて親しまれるガーゼの良さを伝えるために、東京西川と今治のタオルソムリエがガーゼ織にこだわったタオルシリーズなのだそうです。 (他にもタオルの種類があり、6種類あるそうです。) 最近では、肌状態や気分によって化粧品を変えるように、毎日使うタオルも気分・シーン・肌状態など、心やお肌の状態に合わせて選び方や使い方を変える、「タオル美容」という考え方もあるそうです。 確かに、私も、花粉症の時期などに肌が敏感になり、荒れやすくなっている時には、ゴワゴワしたタオルは使いたくないですし、自然と肌触りのよいタオルを選んで使っています。 ![]() 90cmのロングフェイスタオルは、首にかけたり、頭に巻いてヘアドライに使ったり、枕カバーとして使うなど、色々な使い方ができるので、出張や旅行に1枚、持って行くのにも良さそうです。 ※東京西川様に商品をいただき、モニターに参加しています。 ![]() ■
[PR]
#
by monsteracafe
| 2016-09-28 17:04
|
Trackback
|
Comments(0)
サンスターの「ヴァイトロジー リンクルエッセンス(高保湿美容液)」(7ml)をモニターさせていただきました。
![]() 寝る前に塗ると、朝、顔全体がハリと弾力のある肌になっているのがわかります。 乾燥が気になる目尻や口もとの集中ケアにも使えます。 朝晩の洗顔後、化粧水で肌を整えた後(乳液やクリームの前)に使うのが効果的だそうです。 ■
[PR]
#
by monsteracafe
| 2016-09-26 22:50
| Beauty
|
Trackback
|
Comments(0)
9月16日(金) から日本国内で発売開始した、ロレアルパリの
「エクストラオーディナリーオイル ラ クレム ラヴォン クレンジングクリーム」 をモニターさせていただきました。 ![]() 泡をたてずに、摩擦によるダメージを抑えて、髪や頭皮を洗いあげ、しかも、クレンジング、コンディショナー、トリートメントをこれ1本で済ませることができます。 香りも良く、子ども達や夫にも好評です。 使い方は以下の通り。 ![]() 私も娘達も、今まで使っていたシャンプーと併用して、週に半分~2、3日程度使っているのですが、髪がふんわり、ふっくらとしてきました。 インターネットで調べたところ、シャンプーをやめた人=「ノープー」や、週に何日か「ノープー」を取り入れる習慣を始めた人など、新しい流行の兆しがきているようです。 ■
[PR]
#
by monsteracafe
| 2016-09-25 22:25
| Beauty
|
Trackback
|
Comments(0)
|
Profile
ハンドルネーム:hiro
社会人になって10数年、パートナーの雄サンとは20数年(一緒に暮らして15年)。大好きな地元・神戸で、日々お仕事や暮らしを楽しんでいます。2007年1月に、長女ポンすけが誕生。2010年9月に、次女たいちゃんが誕生しました。 ■Links リビング大阪「Re美ing」プロジェクトブログ(連載) サンケイリビング「暮らしを楽しむ美のサポーターズ」ブログ(記事配信中) コウベまちむすび(活動中) ![]() カテゴリ
全体
わがや 家族 Life style きょうの料理 らくらく家事 お気に入り refreshのために おでかけ 仕事にまつわるエトセトラ 「働く」ということ まちの風景 Beauty Health money life profile 保育園のこと 小学校のこと 学童のこと 子どもの習い事 未分類 タグ
育児(2095)
shop(779) 神戸(663) レシピ・献立(466) books(370) 食品(307) 大阪(268) ランチ(249) コスメ(231) maternity(206) 手づくり(188) sweets(169) fashion(144) ecoライフ(122) 旅(121) music(119) カフェ(105) まちづくり(86) 生活用品(85) インテリア(74) 以前の記事
2018年 03月
2018年 02月 2018年 01月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 ブログパーツ
最新のコメント
フォロー中のブログ
かきなぐりプレス
NIGAOE はんこ創庫。 WMS活動だより サクラハナビハウス はるそら通信 -どうって... velvet yellow クランドゥイユの手仕事メモ shiho's kitchen jinjer life あしあと手帖。 働くママのにっき For Houseworks ライフログ
最新のトラックバック
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||