保育園のお友達に教えてもらい、10/1・2にハーバーランドで開催されていた
「ひょうごミュージアムフェア2016」に行ってきました。 兵庫県内の美術館・博物館など(民間の施設や大学なども参加していました)が、それぞれワークショップや展示ブースを出していました。 (どのブースも参加無料です。) ワークショップや工作が大好きな我が家の子ども達。 混んでいたのと、それぞれやりたいもの・できるものが違うので、パパ&たいちゃん(次女)と、ママ&ポンすけ(長女)チームに分かれて、ブースを回りました。 ポンすけは、古代の万葉仮名で自分の名前を書く「木簡風名札」づくりや、屏風づくり、アフリカの布のハギレを使った栞づくりや、 ![]() ![]() たいちゃんは同じ古切手で時計(風の飾り)を作ったり、 ![]() ブースによっては先着順ではなく、整理券を配布したりしていました。 私が興味があった、多肉植物の寄せ植えはあっという間に受付終了になってしまい、参加できませんでした。 来年行くなら、開場前に行こうと思いました。 ■
[PR]
▲
by monsteracafe
| 2016-10-06 05:15
| おでかけ
|
Trackback
|
Comments(0)
先日、神戸ハーバーランドにお出かけした際、お昼をプロメナ神戸の地下1階フードコートで食べました。
私と長女は、「ナマステガネーシャマハル」(神戸ハーバーランド店)の「ナンカレーセット」(650円)にしました。 カレーの種類は、日替わりカレー(この日はマッシュルームとジャガイモでした。)、バターチキン、ベジタブルカレー、チキンカレー、キーマカレー、ほうれん草キーマカレーから選べます。 辛さも、甘口、普通、中辛、辛口、激辛から選べるので、長女も一緒に食べられるよう、バターチキン(写真奥)とほうれん草キーマカレー(写真手前)のどちらも甘口にしました。 ![]() 注文後、それほど待つこともなく、お料理が出てきました。 (注文番号が伝えられ、お店まで取りに行くシステムです。) ほうれん草キーマカレーには、ひき肉もたっぷり入っていて、バターチキンには大きな鶏肉がゴロゴロ入っていました。 どちらもとても美味しかったのですが、私と長女はトマト系の酸味と、甘さ、クリーミーで濃厚なバターチキンカレーが気に入りました。 この立地でお店に申し訳ないほどのコストパフォーマンスの良さで、今後も利用したいと思いました。 2016年6月24日にオープンした、インド・ネパール料理店だそうです。 ■
[PR]
▲
by monsteracafe
| 2016-10-04 06:10
| きょうの料理
|
Trackback
|
Comments(0)
ユニバーサル・ペーパーの「ハロー ソフトパックティッシュ」(5個パック)をモニターさせていただきました。
見た目の最大の特徴は、外側が紙箱ではなく、フィルムなので、とっても軽くてコンパクト。 それなのに、1個あたり、150組・300枚と、大容量。 (最近よく見かけるスリムタイプの紙箱のティッシュでも、多くて200組・400枚位だと思います。) ![]() ![]() 植林木を原料とした100%バージンパルプ使用で、肌触りもいいです。 使い終わった後も、外側のフィルムを丸めて捨てるだけなので、かさばらず、ゴミ(プラゴミです。)も少ないのも嬉しいところ。 ***** 外側がフィルムなので、水周りで使う時にも安心です。 なので、キャンプやピクニックなどのアウトドアのシーンでも大活躍しそうです。 ![]() そんな時にも、「ハロー ソフトパックティッシュ」をバスケットに入れて持参します。 ずいぶん大きくなってきたとはいえ、まだまだ食べこぼしや汚すことが多い、元気な子ども達。 ティッシュがあれば何かと便利です。 ***** インターネットショップの「LOHACO」や「爽快ドラッグ」で購入できます。 現在、みんなとお出かけソフトパック 秋のキャンペーン実施中だそうです。 ※ユニバーサル・ペーパー様に商品をいただき、モニターに参加しています。 ![]() ■
[PR]
▲
by monsteracafe
| 2016-09-28 17:08
| おでかけ
|
Trackback
|
Comments(0)
9月16日(金) から日本国内で発売開始した、ロレアルパリの
「エクストラオーディナリーオイル ラ クレム ラヴォン クレンジングクリーム」 をモニターさせていただきました。 ![]() 泡をたてずに、摩擦によるダメージを抑えて、髪や頭皮を洗いあげ、しかも、クレンジング、コンディショナー、トリートメントをこれ1本で済ませることができます。 香りも良く、子ども達や夫にも好評です。 使い方は以下の通り。 ![]() 私も娘達も、今まで使っていたシャンプーと併用して、週に半分~2、3日程度使っているのですが、髪がふんわり、ふっくらとしてきました。 インターネットで調べたところ、シャンプーをやめた人=「ノープー」や、週に何日か「ノープー」を取り入れる習慣を始めた人など、新しい流行の兆しがきているようです。 ■
[PR]
▲
by monsteracafe
| 2016-09-25 22:25
| Beauty
|
Trackback
|
Comments(0)
しばらく参加できていなかった働くママ・パパのサークル(WMS)の活動、2016年のお泊まり会に久しぶりに家族4人で参加しました。
今年の行き先は、垂水区にあるゲストハウス(=宿泊料金を低く設定した簡易宿泊施設)、「ゲラゲラ」さん。 ![]() 3連休の中日だったせいか、東灘区の自宅から垂水区の端(ほとんど明石でした。)まで、車で2時間もかかってしまいました。 残念ながら台風の影響による雨のため、お昼に予定していた海岸でのバーベキューは中止しましたが、夕飯は2階のcafe&レストランでいただきました。 ![]() (宿泊者は飲食料金から10%オフという、嬉しいサービスも♪) 海(プライベートビーチ)のすぐそばにあり、夜は明石海峡大橋のイルミネーションがとても綺麗に見えました。 ![]() 持参した「人生ゲーム」で遊んだり、暗号文を考えたりして遊んでいました。 その間、大人は持参したお酒やおつまみで、一番楽しみにしていた飲み会&お喋り会。 仕事のこと、子育てのこと、趣味のこと、地元情報など、様々な話題で盛り上がりました。 2段ベッドのドミトリータイプで、子ども達も大人も、ジャンケンで選んだベッドで寝ました。 ![]() ポンすけはいくつかきれいな貝殻や小石、丸くなったガラス玉を拾いました。 何人か急きょ参加できなかった友達がいたり、子ども達は2家族4人だけの参加でしたが、やはり集まってみると楽しくて、 「ここ数年、お泊まり会の参加者が少なくなってきていたので、お泊まり会の企画はやめようかとも話していたこともあったけど、やっぱり楽しいから、これからも子どもが大きくなってもママ達でやろう!」 という話になりました。 ■
[PR]
▲
by monsteracafe
| 2016-09-19 15:23
| おでかけ
|
Trackback
|
Comments(0)
次女のたいちゃんも来春は小学生。
年々、ランドセルの発売時期が早くなっている気がします。 次女のお友達などは、ゴールデンウィーク前にランドセルを購入していました。 我が家の長女の経験では、あまりにも早くランドセルを買ってしまうと、本人の希望(女子の場合は「色」だけで決めてしまいやすい)が変化したりするので、秋~冬(年内)くらいに買うのがいいように思っています。 (年明けになると、好みのランドセルが入手しづらくなるようにも感じます。) ***** たいちゃんの春頃の希望は、「茶色のランドセル」。 やはり、「色」から入りました。 ただ、ポンすけが実際に丸3年半使ってみて、ポンすけの感想(「高学年になり荷物が増えても、背負いやすくて軽い。学童や習い事など、あちこちに置いてるけど、丈夫。背中が気持ちいい。」)も考慮すると、ポンすけと同じランドセル(ハネッセル)がいいな、と家族3人は思っていました。 (ちなみに、「ハネッセル」は、登山用リュックなどを製造するスポーツバッグメーカーが作っているランドセルで、実際に荷物を入れて動いているときの身体への負担を軽くする仕組みを考えて作られたランドセルです。) そこで、夏休みにデパートに行き、色々なランドセルを背負わせてみたり、実際の荷物を入れた姉のランドセルを背負わせたりして、徐々に「ランドセル選びで重要なのは、色よりも機能!」だということを、たいちゃんにも伝えていきました。 9月に入ると、たいちゃんも「ねぇねぇと同じ、軽くて背負いやすいランドセルから選ぶ!」と言うようになりました。 (たいちゃんの方が、ポンすけよりも小柄で、重い荷物を背負いづらい身体だと思います。) ***** 「ハネッセル」はあまり店舗に出回っていないので、インターネットでラインナップを調べました。 残念ながら、ここ数年は、女子向けの赤いランドセルは作っていないようで、 女子も黒いランドセル(!)でした。 ![]() ***** ランドセルもカバーも注文した2日後に届き、たいちゃんは大喜びでした。 ![]() ![]() ![]() 姉のポンすけも、「私もこっちがいい・・・」と羨ましがっていて、結果的にこのランドセルを選んで良かったと思います。
■
[PR]
▲
by monsteracafe
| 2016-09-16 06:10
| 小学校のこと
|
Trackback
|
Comments(2)
TVCMで見て、気になっていた、
トップバリュの「のびるっちパンツ」(デニム)をモニターさせていただきました。 「のびるっちPANTS」は、わんぱく盛りの子どもたちが、思う存分自由にのびのびと動き回れる快適性を追求し、伸縮率150%以上を誇る、抜群のストレッチ性が特徴のキッズ用ボトムです。 我が家の長女(小4)は、ダンスや水泳、マラソンなど、運動が大好き。 小学校で体育の授業がある日は体操服で登校していますが、体育が無い日も、休み時間に鉄棒などで遊ぶので、動きやすくて洗濯してもへたれない服がベスト。 ***** 早速、「のびるっちPANTS」を履いて、登校した長女。 モニター期間中はまだ暑かったようですが、登下校はもちろん、休み時間にお友達と思う存分遊んでも、動きやすかったようです。 ![]() ![]() ![]() オシャレにも関心がある高学年女子にもピッタリです。 洗濯を繰り返しても、素材感は変わらないのも、親にとっては嬉しいところ。 (本物のジーンズと同様、お洗濯する時には最初はかなり色落ちしますので、別洗いをオススメします。) 来春、小学校に入学する次女の分も買ってあげたいと思います。 ▼その他のラインナップはコチラ のびるっちパンツ ※株式会社イオントップバリュ様に商品をいただき、モニターに参加しています。 ![]()
■
[PR]
▲
by monsteracafe
| 2016-09-15 22:33
| お気に入り
|
Trackback
|
Comments(0)
毎年春に開催されている、ピアノの発表会に向け、ポンすけが曲をもらってきました。
前回の発表会で弾いている子がいて、気に入っていた、 ドビュッシーの「小さな黒人の踊り」という曲です。 少し難しい曲ですが、頑張って練習しています。 (最近は親が見なくても、自ら進んで練習するようになりました。) 競泳やダンス、書道との習い事の両立に悩んだ時期もありましたが、 「こんな素敵な曲が弾けるんだったら、もうちょっとピアノ頑張ろっかな。」 とつぶやいていた、ポンすけでした。 (現在は、ブルグミュラーなどを練習しています。) 私も好きな曲だったので、一緒に弾いたりして楽しんでいます。 ■
[PR]
▲
by monsteracafe
| 2016-09-14 05:55
| 子どもの習い事
|
Trackback
|
Comments(0)
家族3人が遊びに行っている間、ポンすけは早朝から水泳大会(所属している水泳教室の合同の大会)へ出かけていきました。
今回も、短水路の自己ベストを更新したようです。 *備忘録(今回の記録) ・50m自由形 36秒35(1位) ・50m平泳ぎ 47秒31(2位) ・50mバタフライ 44秒08(6位) ■
[PR]
▲
by monsteracafe
| 2016-09-11 22:58
| 子どもの習い事
|
Trackback
|
Comments(0)
「グランピング」をテーマに、ファッションやインテリアをはじめ体験型イベントや旅の提案を山盛りにラインナップしたアウトドアフェスタ、
![]() (ポンすけは早朝から水泳の大会へ。) ![]() ![]() 自分の手指の長さにあわせたサイズで箸を作ります。 ![]() 磨いた後は油(今回はくるみのオイル)を全体に塗りこみます。 6歳のたいちゃんも自分で作りました。 ![]() ***** 「スラックライン」の体験コーナーや、クライミングなどの体を動かすコーナーや、 ![]() ![]() ![]() ![]() 毎年開催されているイベントのようなので、来年もぜひ参加したいと思いました。 ■
[PR]
▲
by monsteracafe
| 2016-09-11 17:05
| おでかけ
|
Trackback
|
Comments(0)
|
Profile
ハンドルネーム:hiro
社会人になって10数年、パートナーの雄サンとは20数年(一緒に暮らして15年)。大好きな地元・神戸で、日々お仕事や暮らしを楽しんでいます。2007年1月に、長女ポンすけが誕生。2010年9月に、次女たいちゃんが誕生しました。 ■Links リビング大阪「Re美ing」プロジェクトブログ(連載) サンケイリビング「暮らしを楽しむ美のサポーターズ」ブログ(記事配信中) コウベまちむすび(活動中) ![]() カテゴリ
全体
わがや 家族 Life style きょうの料理 らくらく家事 お気に入り refreshのために おでかけ 仕事にまつわるエトセトラ 「働く」ということ まちの風景 Beauty Health money life profile 保育園のこと 小学校のこと 学童のこと 子どもの習い事 未分類 タグ
育児(2095)
shop(779) 神戸(663) レシピ・献立(466) books(370) 食品(307) 大阪(268) ランチ(249) コスメ(231) maternity(206) 手づくり(188) sweets(169) fashion(144) ecoライフ(122) 旅(121) music(119) カフェ(105) まちづくり(86) 生活用品(85) インテリア(74) 以前の記事
2018年 03月
2018年 02月 2018年 01月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 ブログパーツ
最新のコメント
フォロー中のブログ
かきなぐりプレス
NIGAOE はんこ創庫。 WMS活動だより サクラハナビハウス はるそら通信 -どうって... velvet yellow クランドゥイユの手仕事メモ shiho's kitchen jinjer life あしあと手帖。 働くママのにっき For Houseworks ライフログ
最新のトラックバック
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||